7月7日は七夕です。
この時期になると、あちこちで七夕飾りが飾られるのを見かけるようになります。
色とりどりの綺麗な七夕飾りですが、それを折り紙で簡単に作りたいと思うこともあるのではないでしょうか?
そこで今回は、折り紙を使って簡単に作れる七夕飾りの作り方をご紹介いたします。
子どもも喜ぶこと間違いなしなので、是非家の中などに飾って七夕を思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか?
折り紙で七夕飾りを作る方法~吹き流し~
七夕飾りの中には「吹き流し」というものがあります。
これは織姫の織り糸を垂らしている様子を表しているもので、機織りの技術向上を願うために飾られています。
見た目はとても繊細で様々な柄が楽しめるものですが、この吹き流しも折り紙で簡単に作ることができます。
数枚の小さな折り紙を使って作る方法
〇くす玉(1個)
折り紙(15cm×15cm)→2枚(くす玉用に1枚・吹き流し用に1枚)
ハサミ
リボン
のり
こちらは折り紙を4等分にして7.5cm×7.5cmの折り紙を複数使って作る吹き流しです。
折り紙を切ったり糊を付けたりと、色々と工程が多くて大変そうに見えますが、作業自体はとても簡単なものばかりです。
くす玉の部分も簡単な手順を何度か繰り返すだけで、とても色鮮やかで綺麗な仕上がりになります。
作り方に慣れてきたら、様々な色で作って飾ると、とても見ごたえのある七夕飾りになります。
シンプルな方法で作れる吹き流し
折り紙(15cm×15cm)→1枚
折り紙(15cm×1.8cm)【1/8サイズ】→3枚
ハサミ
定規
えんぴつ
のり
セロテープ
ひも
こちらは先ほどご紹介した吹き流しよりはシンプルな作り方です。
折り紙を切って貼るという工程は同じですが、手順は簡単です。
より、正確な長さを測るためにも、定規やえんぴつで印をつけるのもしっかりやることをオススメします。
そして、動画のように柄付きの折り紙で作った方が七夕飾りっぽく綺麗な仕上がりになります。
100均などでも売っているので、是非チェックしてみてください。
紙風船を使って作る吹き流し
・折り紙(15cm×15cm)→3枚
・紙テープ(2色を用意した方が綺麗な吹き流しができます)
・ビーズ(直径6mmのもの)→11個
・針
・糸
・はさみ
・のり
こちらは紙風船を3つ作り、紙テープやビーズや糸を使って作る吹き流しです。
一見すると手間がかかりそうにも見えますが、全ての工程はとてもシンプルです。
紙風船も簡単に作ることができますし、吹き流しもしっかり工程を見ながら折れば簡単に折ることができます。
後は好きなビーズと一緒に作れば綺麗な吹き流しに仕上がります!
子どもと作る際には、針や糸を使う所は大人がやり、折り紙を折る時は一緒にやると良いでしょう。
折り紙で七夕飾りを作る方法~つづり~
七夕飾りをより色鮮やかに見せてくれるのが「つづり」です。
つづりはハートの形であったり、星の形であったりと様々なものがあります。
笹の葉に飾るのも良いですし、家の壁などに飾るのもオススメです。
どこでも飾りやすい「つづり」の折り方をここでご紹介いたします。
星型のつづりの折り方
・折り紙(15cm×15cm)→1枚(4個の星が出来上がります)
・はさみ(カッター)
・針
・糸
折り紙1枚で星が作れるので、材料をそろえるのがとても楽です。
また、折り方を見ると根気が必要にも見えますが、慣れてくると折るスピードも早くなっていきます。
注意する点としては、ジャバラ折りにする際には、折る回数を間違えないようにすることです。
正しい回数で折れば、綺麗な星型が出来上がります。
それを針と糸でつなげれば、綺麗な星のつづらが完成します!
壁や笹の葉などに是非飾ってみてください。
ハートのつづりの折り方
・紙テープ→1.8㎝ × 25㎝ ・1.8㎝ × 20㎝(2本でハート1セットできます)個数分
・ホッチキス
・のり
・ハサミ
・定規
七夕といえば星型のイメージがありますが、他の飾りに星をたくさん作っているから、違う形のものを作りたいということもあるでしょう。
その時は、このハートのつづりがオススメです。
こちらは七夕はもちろんですが、他にも誕生日パーティやバレンタインの時などにも使えるので、作れるようになると非常に便利です。
2本の紙テープを使って作るので、色々な色を使って作ることができます。
同じ色のハートのつづりを作っても良いですし、違う色を組み合わせてみるのも良いでしょう。
作り方も紙テープを重ねてホッチキスで止めるだけと簡単なので、是非作ってみてくださいね。
扇のつづりの作り方
・折り紙→好きな枚数分(15cm×15cmでも7.5×7.5cmでも可)
・はさみ
・のり
・糸
・セロテープ
こちらは好きな数の扇を折って、のりで貼り付けていく作り方です。
最終的にこちらも糸を付けて飾れるようにしていますが、針を使わずにセロテープを使って糸を付けます。
なので、針を使うのが苦手だという方でも簡単に作ることができるのでオススメです。
また、扇の折り方も難しい工程もなく、簡単な手順でできるので、七夕飾りを作る時間がなかなか取れないという方でも作ることができます。
ちょっと飾り付けが寂しいなという時でもサッと作れるので、是非チェックしてみてください。
折り紙で七夕飾りを作る方法~織姫と彦星~
七夕と言えば忘れてはいけないのが、織姫と彦星です。
折り紙で作れるなら、両方作って、先ほどご紹介した七夕飾りと一緒に並べて飾りたいですよね。
そこで最後に折り紙で作る織姫と彦星の折り方をご紹介いたします。
それぞれ折り紙2枚で作れるシンプルな折り方
https://youtu.be/uMTQRbwvPXs
・折り紙→5枚(織姫2枚・彦星2枚・舟1枚)
こちらは複雑な工程は一切なく、折り紙で折ってそれぞれくっつけるだけで完成します。
ハサミなども使わないので、お子さんでも簡単に作ることができます。
動画にもありましたが、着物の部分を柄物の折り紙にすることで、より綺麗な織姫と彦星が完成します。
2人を乗せる舟も簡単に折ることができるので、是非セットとして作ってみてください。
折り終わったら、画用紙などに貼り付けて、周りに星などを貼り付けるのも楽しいですよ。
笹の葉にも飾れる織姫と彦星の短冊の折り方
・折り紙(15cm×15cm)→3枚
・はさみ
・セロテープ
・糸
こちらは折り紙3枚で作る織姫と彦星です。
短冊のような形になっているので、笹の葉に飾る時にもピッタリなものです。
短冊として洋服の部分にお願いごとを書くのも良いですし、七夕飾りとして飾るのもOKです。
折り方も非常に簡単なので、お子さんと一緒に作ることができます。
どんなお願いごとを書くのか考えながら作ると、とても楽しいですよ。
ミニサイズの織姫と彦星の折り方
・折り紙(15cm×15cm)→3枚
・はさみ
・セロテープ
こちらも折り紙3枚とはさみとセロテープで作れる織姫と彦星です。
こちらの作り方で折ると、ミニサイズの織姫と彦星が完成します。
折り方に細かい部分は多少ありますが、子どもでも簡単に作れるものとなっているので、是非一緒に作ってみてください。
出来上がった織姫と彦星は画用紙などに貼り付けたりすると、工作としても楽しめます。
もちろん、出来上がったら壁に飾るとより七夕らしい雰囲気になりますよ。
七夕飾りを折り紙で作る方法のまとめ
七夕の時期になると、商店街などでは綺麗な七夕飾りが飾られる所も多いです。
この綺麗な七夕飾りを家でも飾りたいと思ったことがある方も多いでしょう。
そんな綺麗な七夕飾りが、折り紙で簡単に作ることができます。
難しいものも中にはありますが、簡単なものが多いので、お子さんと一緒に作ることもできます。
是非、今年の七夕には折り紙で七夕飾りを作って、飾って楽しんでみてはいかがでしょうか?