端午の節句になると、男の子がいるご家庭では、兜やこいのぼりを飾る所も多いと思います。
特に男の子が産まれたばかりのご家庭だと、新しく買うことになるので、どういうものにしようか悩んでしまいますよね。
そこで気になるのは、端午の節句における兜などは誰が買うのかということです。
日本は、様々なしきたりがあるので、もしかしたら兜も誰が買うのか決まりがあるのではないかと気になる方も多いと思います。
そこで今回は、端午の節句の兜は誰が買うのかということについてご紹介いたします。
端午の節句の兜は誰が買うのかという決まりはあるのか?
端午の節句の兜をいざ買うとなった時に、自分たちが用意するのか、それともどちらかの両親が用意するのかわからないという方も多いと思います。
では、実際にどちらが買うのか決まりはあるのでしょうか?
基本的に決まりはないが母方が用意することが多かった
結論から言うと、端午の節句における兜を買う人は厳密に「この人が買わなくてはいけない」という決まりはありません。
ですが、地域によっては古くから言われている風習などが残っている所もあり、その場合は大抵は母方の実家が用意するのが定番だったようです。
その理由としては、昔から女性は結婚をすると男性の方の家庭に入ると考えられていたことです。
その考えはかなり重要視されていたようで、母方側の家族は娘になかなか会えないというようなこともあったほどです。
なので、母方側の家族は孫が産まれた際にお祝いの品を買い、それを持って孫や娘に会いに行くということが多いことから、孫のお祝いの品は女性側の家族が用意するというのが風習として残っています。
そして時代が流れていくにつれて、結婚の形や家族としての在り方についての考え方が変化していき、結婚した後は父方側の家庭に入らなくてはならないという考えではなく、どちらの実家にもこれまでのような関係性を残しておいて良いという考えになってきました。
そのため、現代においてはそれぞれの家庭の状況を鑑みて、どちらかの両親が用意する所、または双方の両親が折半で用意するという所もあるようです。
また、中には双方の両親からもらったお祝い金を使って、自分たちで購入するという家庭もあるようです。
誰が買うかと揉めないように十分な話し合いを!
先ほどは、端午の節句における兜は誰が購入した方が良いのかということについてお話しましたが、本来の目的としては、男の子の健やかな成長を願うために用意するものであるというのを忘れてはいけません。
特に初節句を迎える子の場合は、特に大切なものにしてあげたいですよね。
そこで確認しておかなくてはならないのは、どちらかの両親が先ほどの風習に習った考え方をしているかどうかを確認しておくことです。
もし考え方に違いがあるようなら、まずはこちらが主体となって双方の両親に話し合いをしておきましょう。
風習に乗っ取って母方側の両親が購入するとなった場合は、父方側の両親からもお祝い金をもらうなどして、どちらかが大きな負担にならないように調整してあげることが一番理想的です。
逆に「跡取りのために」という考えで、父方側の両親が用意することもあるため、この場合も母方側の両親としっかり話し合っておく必要があります。
また、自分たちで用意するとなった場合でも、まずは双方の両親に「こちらで準備してもよろしいでしょうか」と一度確認をしておきましょう。
万が一どちらかの両親が用意しようと思っていた時、トラブルに発展してしまう可能性があるので、その点には十分に気を付けましょう。
しっかり話し合いをしておくことで、皆がしっかり子どものお祝い事を楽しめるはずです。
端午の節句の兜を誰が買うかは地域によって違いはある?
では、端午の節句の兜を誰が買うかという風習が残っている所についてですが、地域によって風習の違いはあるのでしょうか?
実は東日本と西日本でそれぞれ風習が多少異なっているようです。
では、具体的にどのような違いがあるのかをご紹介いたします。
東日本の風習について
ここでいう東日本というのは「北海道・関東地方から名古屋まで」が当てはまります。
この辺りの地域の人で、端午の節句に関する風習が残っている所は、家を継ぐ男の子が誕生したことをお祝いするという認識をしている所が多いです。
そのため、兜は「父方の実家」が購入をして、跡継ぎの誕生をお祝いするというのが習わしとして残っているようです。
また、逆に女の子のお祝いである桃の節句の時は、母方の実家が雛人形などを贈るというのが風習として残っています。
西日本の風習について
ここでいう西日本というのは「関西~九州」が当てはまります。
西日本の風習は東日本とは異なり、基本的に端午の節句の兜は母方の実家が用意するのが風習として残っている所が多いです。
また、同じように女の子のお祝いである桃の節句で用意する雛人形なども母方の実家が用意するようです。
もし、西日本でこういった風習がまだ残っているようであれば、父方の実家ともしっかり相談をして、トラブルにならないように十分に気を付けましょう。
端午の節句の兜は誰が買うのかのまとめ
男の子にとって大切なお祝い事である端午の節句。
その時に兜を購入する家庭も多いのですが、実際に誰が買うのか悩む方は多いようです。
昔は、母方の実家が用意するのが定番だったようですが、現代では結婚の形や双方の両親についての考え方にも変化が出てきており、今では誰が買っても良いという風潮になってきています。
ただ、しっかり話し合わないとトラブルの原因にもなってしまう可能性があるので、兜を用意する際にはしっかりと話し合って購入するようにしておきましょう。